薬草の島、沖縄で作っている
「なちゅらだま」は、6種類の健康野菜。
しかも、無農薬、無添加です。
沖縄の野菜ってスゴい…
私たちに足りていないのは沖縄野菜の質の高い栄養素だったのかも。
小さな粒にギュッと詰まった健康成分が、あなたを笑顔に!
人気の秘密
濃厚な健康成分がギッシリ


無農薬で無添加で、全て沖縄産


外出先でも簡単に飲める小さな粒


昔から知られている沖縄の野菜の健康パワー


不快感が上がってくるようになって


宮川恵美子さん 埼玉県 70歳
(取材時)
朝から気分が悪い
ところかまわずお腹から空気が上がってくるのが一番の悩みでした。いつから始まったのかハッキリとした記憶はありませんが、思い起こせば、何年も前からもたれるような感じはありましたね。
それくらいなら、大したことないと思って、そんなに深くは気にしてはいなかったんですよ。でも、いつの間にか、朝、寝起きからムカムカして気分が悪いというのが日常になってしまって…。もちろん何も食べたくないし、ご飯を食べても美味しく感じなくて本当に困ってました。
最初は朝だけだったのに、だんだんと食事時とか時間に関係なくおきるようになって。そのうえ、ムカムカだけじゃなくて、いつの間にかすごく不快な酸っぱい感じが口まで上がってくるようになってきたんです…。
人を避けるように
とうとう日常生活にも支障がでてきたんです。お腹から空気が上がってきてところかまわず出そうになるんです。人前でしたらとても下品なので、すごく恥ずかしくて。でも、ガマンしようと思っても、全然できません。止められないんです。
そのせいで、人に会うのがとてもおっくうになってしまいました。お友達と会おうと思っても、不快な思いをさせてしまわないか、失礼になるんじゃないかと気になって仕方なくて。いつの間にか、人と会っておしゃべりをしたりするのを避けるようになって、気分的にも落ち込んでしまいました
あのままだったら、ウツ状態みたいになっていたかもしれないですね。
原因はストレス…?
食べてすぐ横になるのも良くないんですってね。乳ガンになったのをきっかけに、病院が近いこの場所に引っ越して来たんですけど、当時は強い薬を使っていたから、そのせいかもしれないし…。ストレスもいろいろあったと思います。
もう、あのつらい経験は二度としたくないので、娘に教えてもらった沖縄野菜のサプリは忘れずに続けていますよ。歳をとって野菜をたくさん食べられなくなってきたけど、これなら質の高い栄養素を摂れるので、とても重宝しています。
主人は自営業で自宅は事務所兼用、従業員や来客もあり、仕事関係の人たちに食事を作ったりすることも多かったんです。料理は好きでも、今思えば無意識のうちに気疲れしていたんだと思います。
沖縄野菜を続けています
乳ガンになったのをきっかけに、病院が近いこの場所に引っ越して来ました。東京の目黒で生まれて、結婚してから長いこと埼玉県の所沢に住んでいたので、自然が豊かなこの辺りによく主人とドライブに来ていたんですよ。住んでみると、無農薬の美味しい地元の野菜があちこちに売っていて、烏骨鶏やアローカナの自然な卵も、都会で買うより安く手に入るんですよ。野菜は少し虫食いでも、自然なものがいいですよね。それにお蕎麦を食べに行ったり温泉に行くのにも近くて、とても気に入ってます。やっぱり自然はいいですね。
もう、あのつらい経験は二度としたくないので、娘に教えてもらった沖縄野菜のサプリは忘れずに続けていますよ。歳をとって野菜をたくさん食べられなくなってきたけど、これなら質の高い栄養素を摂れるので、とても重宝しています。
主人の休みの日に一緒に出かけるのがとても楽しみなんです。もうつらい思いをする心配もないので、お友達やご近所の方達とも交流をしながら、楽しい毎日を送っています。

「やっぱり自然なものはいいですね」

自然の恵み工房の柴山弘文代表が宮川さんのご自宅でお話をうかがいました
※お客様個人の感想であり、効果効能ではありません。
上半身を高くして寝ていた


東京都足立区 藤本ひとみさん 50代
(取材時)
胸が火事みたいで口の中が酸っぱい
ウォーキングしているときもお腹から空気が上がってきて「ゲボッ」ってなるのが止まらないし、夜眠っていると胸が火事で焼けたように熱くなって、水を飲んで落ち着かせていました。口の中が酸っぱくなることもよくあったんですよ。
5年程前ですね。病院へ行った時に『一生の付き合いになる』『放っておくと大変なことになる』って言われて…。
夜寝る時は、上半身を少し高くするために枕やクッションを背中に当てて寝てたんですけど、それでも不快感なムカムカで目が覚めちゃうんです。
ムカムカで食事もできない
朝食が食べられなくて、白湯やヨーグルトだけということもよくありましたね。普段は保育の仕事をしているので、仕事をしている時間帯は元気にふるまっていても、いつもムカムカする不快感に悩まされ続けていましたね。
もともとお酒はあまり飲まないんですけど、友達との食事やお酒の席では、食べ物に気をつかって、お酒も牛乳割りや豆乳割りを少しだけ飲む程度にしていました。大勢の集まりや宴会などで料理を選べない時は、「お腹がいっぱいだから」と言って食べないこともありましたね。
良さそうなものをいろいろ試して
ピロリ菌の除去を2~3年前にしましたけど調子は良くなりませんでしたね。ずっと気分が悪いことが多いので、何かいいものはないかと思って、良さそうなものはいろいろと試して、食事や生活を変えるきっかけになりました。
そのおかげで、友達にも「いつも元気ね」と言われるようになって、「飲みに行こう!」と自分の方から誘うほど気持ちも前向きで、動くことが大好きという感覚で日々過ごしています。
気分良く過ごせる理由の一つが、「もうあの頃には戻りたくない」と思って沖縄野菜のサプリを採り入れたことですね。インターネットで見つけて読んでみると、一つひとつの野菜はとても良いもので、化学薬品ではないので良さそうだと直感しました。自然なものだし、身体に悪いことはないだろうと取り寄せて飲みはじめたのが、一昨年の7月のことでした。
「おかあさん、うるさい!」と言われる程元気に
私と同じような悩みで困っていたお姉さんや友達には、「何かいいものある?」と聞かれれば、「私は、これ」って話しています。病院の先生にも話すと「そういう自然なものは飲んでも問題ないですよ」と言われました。
調子が悪い時は19歳になる息子さんの友達が来ていると「ちょっと静かにしてくれる?」と言ってしまうくらいつらかったのに、今では逆に息子さんに「おかあさん、うるさい!」と言われる程元気におしゃべりができるようになりました。
準備とかいろいろ面倒なので、実家に帰る以外は旅行へ行くのも気が進まなかったんですけど、今は『元気であれば何でもできる』という感じです。沖縄野菜のサプリをちゃんと毎日続けながら、これからは旅行やお友達との付き合いをもっともっと楽しみたいです。

自宅におじゃまして、お話を伺いました。「元気に生活できてうれしいです」
※お客様個人の感想であり、効果効能ではありません。
インターネット限定販売
お電話でのご注文はこちら 0120-369-923
600粒(1〜2カ月分):4,900円(税込)
沖縄産の野菜だけを使用、しかも無農薬だから安心。健康成分ギッシリで、なんと100%無添加!
沖縄野菜のスゴさを、ぜひあなたも実感してみてください。
沖縄で食べられてきた野菜は、古くから民間に伝わる智恵
沖縄産野菜で作った粒「なちゅらだま」について質問をいただくことが多いのですが、薬ではなく健康食品ですので、医薬品のように「この成分がこれに効果がある」というような効果を書いた効能書きのようなものはありません。
一般的に西洋薬は、成分に特定の効果が決められています。その一方で沖縄産の野菜を粒にした「なちゅらだま」は自然の恵みを活かした健康食品で、昔から語り継がれてきた智恵です。
昔は、医療や薬が一般的ではなかったため、「美味しくないけど食べなさい」と言われながら身近にあるもので健康を守ってきました。沖縄野菜の粒「なちゅらだま」は薬と違って、身体の中で栄養成分が不足しているためにおきる体調不良などに力を発揮します。
独特の強いクセがある沖縄で育った野菜には、食べやすく改良された現代の野菜が失ってしまった濃厚な栄養素が小さな粒の中にギッシリ詰め込まれています。
何かが不足しているかも!?
思い当たること、ありますか?
- 野菜は主にサラダで食べている
- 質の高い野菜を食べているか不安
- 油っこいものが苦手になってきた
- 甘いものが苦手になってきた
- コーヒーやカレーが苦手になってきた
- 口からイヤな臭いがしていないか気になる
- 食べすぎ・飲みすぎ…かもしれない
- 食生活や生活習慣を見直した方がいいかな…
2つ以上チェックがついたあなた、
沖縄野菜の質の高い健康成分が
必要かも!
レタスやキャベツじゃダメなの?
なちゅらだまの6つの野菜
ゴーヤー (苦瓜)


「くすいむん(薬になるもの)」さぁ、そう思って食べなさい」と沖縄の人たちが子供の頃に言われた沖縄を代表する野菜。苦み成分が特徴。
カンダバー (甘藷の葉)


かつての沖縄では毎日のように食卓に上っていた、今では食べる人も少なくなった幻の野菜。太陽が最も強烈な真夏に育つので、特に質の高い栄養素が豊富。
モロヘイヤ (シマツナソ)


アラビア語の「王様の野菜(ムルキーヤ)」が語源。クレオパトラが好んで食べたと言われる。
サクナ (長命草)


沖縄では「1茎食べると1日長生きする」と言われ、古くから使われてきた。独特の香りと苦味などが肉や魚などの臭みを消したり毒消しの効果もある。
フーチバー (ニシヨモギ)


本土のヨモギとは種類が違う。沖縄そば、山羊汁などに生のまま薬味として使用される。
サンニン (月桃)


独特の香りがあり葉は餅などを包んで蒸すほか、独特の芳香がある。
【健康成分を作る3条件】
- 1.沖縄の太陽から降り注ぐ強烈な紫外線
- 2.農薬や化学肥料を使わずに育てる
- 3.品種改良が進んでいない原種に近い野菜






インターネット限定販売 お電話でのご注文はこちら 0120-369-923
名称 | 野菜加工食品 |
---|---|
原材料名 | ゴーヤー(苦瓜)、カンダバー(甘藷の葉)、モロヘイヤ、サクナ(長命草)、フーチバー(よもぎ)、サンニン(月桃) |
原産地 | 沖縄県 |
内容量 | 600粒(60g) 1粒100mg(約1〜2カ月分) |
価格 | 4,900円(税込) |
お召し 上がり方 |
目安としては、1日10〜20粒を2〜3回に分けて水などと一緒にお召し上がりください。 |